本文へスキップ
 ★Englishi information!!


加藤研究室
   ~「機械工学発のハイブリッドテクノロジーへ!」~


 ◆ホーム

 ◆What's New !!

 ◆研究紹介

 ◆担当教員紹介

 ◆研究業績
  ●主要論文
  ●学会発表等
  ●出願特許
  ●助成金等


 ◆研究設備

 ◆
卒研生の進路

 ◆
お問い合わせ
  
 アクセス
  







日本機械学会

小山高専







        

What's New!!



◆◆過去の情報はこちらから◆◆

①2012年 9月~2013年10月:Episode 1

②2013年10月~2015年 3月:Episode 2

③2015年 4月~2016年 3月:Episode 3


④2016年 4月~2017年 3月:Episode 4

⑤2017年 4月~2018年 3月:Episode 5

⑥2018年 4月~2019年 3月:Episode 6

⑦2019年 4月~2020年 3月:Episode 7

⑧2020年 4月~2021年 3月:Episode 8

⑨2021年 4月~2022年 3月:Episode 9

⑩2022年 4月~2023年 3月:Episode 10

⑩2023年 4月~2024年 3月:Episode 11



◇令和1年10月11日付で特定非営利法人エナジーエデュケーションを設立致しました。
 本法人についての情報は以下のHPのURLよりご確認ください。
https://npoenergyeducation.wixsite.com/home



◆Lab.の工事◆

2024年下期@ Lab.

2024年の上期はLab.の大工事(大改造)を行いました。新年度には大型ドラフトチャンバーも導入される予定となっており、更なる研究開発の加速を目指していきます。



↑Lab.の風景①




↑Lab.の風景②




↑Lab.の風景③




↑Lab.の風景④


ちなみに「2013年のLab.」の様子↓


↑「寺子屋!?」





◆2024年のダイジェスト版◆


2024年12月@ My Office

令和6年も気付けばもう師走となりました。今年も大変多くの方々にお世話になり、実りある日々を過ごせたと感じております。4月から12月までの活動ダイジェスト版をご笑覧頂ければ幸いです。




11/25:毎月恒例のおーラジ出演です。

今回は個育てマム代表の黒木様とご一緒させて頂きました。




11/4:秋の代名詞ですね。




9/10:教育フォーラム参加

学生が企業の技術を学び、自身の卒研や進路選択に役立ててもらいたいですね。




9/10:教育フォーラムの様子

多くの方々のご協力に感謝申し上げます。




8/23:栃木県内の事業所見学

既存のソーラーパネルの設置できない場所への発電体設置のための視察です。




8/12:市内における発電実証&耐久性試験場の探索①




8/12:市内における発電実証&耐久性試験場の探索②




8/12:たまむし




7/29:発電インク&アートのコラボレーション




7/29:現代美術家の高屋永遠さんと皆様方とご一緒に。

現代美術家 高屋永遠と 小山工業高等専門学校教授・工学博士 加藤岳仁氏 による共同研究が開始 | NEWS | TOWA TAKAYA




7/27:オープンキャンパス

・・・奥の大型モニターに!?




7/27:オープンキャンパス参加者ご見学中!!




7/5:ソフトテニス高専関東信越地区大会@小山




6/23:学校説明会@機械工学科棟応用物理実験室




6/16:環境教室 By NPO法人エナジーエデュケーション

エナジーエデュケーションのHP ホーム | Home




6/11:JST創発的研究支援事業/創発の場 Web参加




6/11:JST創発的研究支援事業/創発の場 発表中




6/4:塗布型軽量発電体設置場所視察

旧家へのソーラーパネル導入には様々な課題がありますね。



 
5/26:本年度も毎月最終日曜日に出演します!!




5/25:Energy(エナジ)ーファームをオープンしました。

植物色素の採取や自然教室の運営を目的としています。





◆令和6年度のご挨拶◆

2024年4月@ My Office

令和6年度も新たな実りある1年を目指して尽力していきたいと思います。令和6年度も引き続き、多くの皆様のご支援とご協力をどうぞ宜しくお願い申し上げます。


↑小山市内にて。







Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology



Creative Hybrid Technology

                 Copyright(C)2012 Energy Harvesting Lab., All rights reserved.